前に書いた記事「スパムメール対策」で、スパムメール対策ではメールを隔離したり件名拒否したり
といった動きを見せると説明しました。
この記事ではスパムメール対策サービスにはどんな機能があるかを私の使用実績から説明させていただきます。ですので、すべてのプロバイダのサービスが該当するかと言われると、そうではありません
スパムメール対策
基本的にはスパム対策のソフトを作成した企業がどのようなメールをスパムメールとするかを定義したファイルを用いて
これはスパムメール、これは通常メールと仕分けしてくれる。
スパム定義ファイルというのは不定期で更新される。
しかし、それだけではスパムメールを完全には隔離できませんので、手動隔離設定する機能が提供されている。
Webアクセスでスパム対策サービスのユーザー管理画面にアクセスし
メールアドレス単位、ドメイン単位で強制的にスパムと判定させたり
逆に強制的にメールを通過させる設定が可能だ。
スパムメールを隔離した場合、誤検知の可能性もあったりして、ユーザーに本日の隔離実績をメールで通知してくれるサービスもあります。
実績から、業務で必要なメールが隔離されてた場合は手動で通過させたり、今後誤検知されたくないのでメールアドレス単位で強制的にメールを通過させる対象にしたり利用者側は操作が必要だ。
スパムか通常メールかどちらかの判断がつきにくいメールに関しては、ブラウザでメールの内容を確認をすることができサービスもあり、クライアントに影響を出さない設計となっている。
スパムメール対策サービスを検討するうえで重きに置くこと
それは以下の項目がある
・検知精度(スパムメールが通過してしまっても、その数日後にはメールが隔離されるようになっているのがよい)
・操作性(ユーザー管理画面や通知メールなど視覚的にわかりやすく、操作できる人間が限定されない)
・問い合わせ事例(問い合わせの多い内容が、実は一番懸念していることであると、サービスイン後の社内影響が心配)
・メンテナンスに伴うサービス停止の最大時間(停止が伴うものであれば夜遅くに作業が行われるだろう、そんな停止時間帯がバリバリ業務メールがいきかう時だったら困りもんだ、メンテナンスの希望時間をどれくらいプロバイダが飲んでくれるか)
そんななかでスパム対策は完全性は存在しない。
スパムメールを送り付ける存在というのは新しいスパムを模索している
それらはまだ世にも出ていないものだから、スパムメール対策サービスのスパム定義ファイルには載ってこない。
そう、新しいスパムメールが世に出てスパム定義ファイルが更新されるまで時間がある。
その間の時間はスパムメール対策サービスを通過して、メールソフトで受信してしまう可能性が高い。
それは仕方のないことである。
スパムメール対策サービスを検討している方はメールソフトの設定や利用者側の教育も込みで考えた方が良い。